詰め物・被せ物

セラミッククラウンのメリット・デメリット

セラミッククラウンのメリット・デメリット

「銀歯が目立って気になる…」
「せっかく治療するなら見た目もキレイにしたい!」
「でも、セラミックって高そうだし、本当に価値あるの?」

こんなふうに悩んでいる患者さん、多いのではないでしょうか?
実際、歯の治療を受けるときに「見た目」「健康」「費用」のバランスで迷ってしまうのは自然なことです。

とくにセラミックの被せ物(クラウン)は、保険が効かないケースもあり、
「失敗したくない…」「後悔したくない…」という思いも強くなりますよね。

セラミッククラウンは「見た目」と「機能性」が両立できる選択肢

選択肢としてのセラミッククラウンセラミックの被せ物って、ちょっとオトナな治療ってイメージありませんか?でも実は、「見た目の美しさ」だけじゃなく、「機能性」もちゃんと兼ね備えたバランス型の治療なんです。

しかも、金属を使わない素材も多くて、アレルギーの心配も少ないというメリットがあります。「歯は一生モノ」ってよく言いますが、その選択肢としてセラミックはかなりアリです。

メリット

メリット

1. とにかく見た目がナチュラルでキレイ

本物の歯みたいな透明感がある
→ 天然歯とほとんど見分けがつかないほどリアル。

色味が調整できる
→ 周りの歯に合わせて色を微調整できるから違和感が出にくい。

光を自然に通す性質
→ 不自然なテカリがなく、笑顔に自信が持てる。

→ 見た目重視派の患者さんには、特にうれしいポイント!

2.金属アレルギーのリスクが少ない

銀歯

金属不使用の「オールセラミック」なら安心
→ 金属アレルギーの心配がほとんどなし。

金属が溶け出す心配がない
→ 長期的にも体にやさしい素材。

歯ぐきの変色が起きにくい
→ 黒ずんだラインが出にくく、見た目もキレイなまま。

→ お肌が敏感な患者さんや、アレルギー体質の方にも安心!

3.汚れがつきにくく、歯磨きしやすい

歯

表面がツルツルで歯垢がつきにくい
→ むし歯や歯周病の予防にもつながる。

ニオイや着色の原因になりにくい
→ コーヒー・紅茶好きにも朗報!

メンテナンスが簡単
→ 普段通りの歯磨きでOK!

→ きちんとケアすれば、長く清潔に保ちやすいのが魅力です。

デメリット

1. 保険が効かないから高額になりがち

歯

自由診療扱いのことが多い
→ 1本あたりの費用は数万円〜十数万円。

材料やクリニックによって価格に幅がある
→ 相場を調べておくのが大事!

治療前に見積もりや説明をしっかり受けよう
→ トラブル回避のためにも、納得してから進めよう。

→ コストはかかるけど、その分の価値はしっかりあると感じる人も多いです。

2. 割れたり欠けたりするリスクもある

歯

強い力が加わると破損することもある
→ 特に奥歯など噛む力が強い部分では注意が必要。

噛みしめ・歯ぎしりのクセがある方は対策が必要
→ マウスピースを使うなど、予防策も提案されることが多い。

修理より再作成になるケースも
→ 割れてしまった場合、再治療になることがある。

→ 大事に使えば長持ちするけど、取り扱いにはちょっと気をつけたいですね。

セラミッククラウンでの治療に向いている人とは?

向いている人

セラミッククラウン(=セラミックの被せ物)は、単に“見た目がキレイ”という理由だけでなく、その人のライフスタイルや体質、価値観によって向き・不向きがあります。

ここでは、どんな患者さんが「セラミッククラウンに向いているか?」をチェックしてみましょう!

1. 見た目の美しさにこだわりたい人

前歯や笑ったときに見える部分の治療が必要な人

歯の色や形、質感を周囲の歯と自然に合わせたい人

人と接する機会が多い職業の人(接客・営業・芸能など)

こんな人にはぴったり!
透明感や色の再現性が高いため、“治療した感”がほとんどないナチュラルな仕上がりが期待できます。

2. 金属アレルギーや敏感肌の人

金属製の被せ物に不安がある人

肌トラブルが起きやすい人

過去にピアスやアクセサリーでかぶれたことがある人

こんな人には安心!「オールセラミック」は金属を一切使わないため、体への負担が少なく、アレルギーの心配もほぼゼロ。
歯ぐきの黒ずみなども起こりにくいです。

3. むし歯や歯周病をくり返したくない人

歯磨きが苦手で、歯垢がたまりやすい人

口臭やネバつきが気になる人

清潔さをキープしやすい被せ物を選びたい人

こんな人にはメンテしやすい!
セラミックは表面がツルツルで、歯垢がつきにくく、着色や口臭の原因にもなりにくいのが特徴です。
その結果、毎日の歯磨きや定期的な健診もスムーズに。

4. 長い目で見て“健康投資”をしたい人

「一生使う歯だから、大事にしたい」と思っている人

後からの再治療やトラブルをなるべく避けたい人

「今」よりも「未来の自分」を大事にできる人

こんな人にはベストチョイス!
初期費用は高めでも、美しさ・強度・耐久性のバランスが取れた素材なので、トータルで見るとコスパ◎。
“自分の歯を大切にしたい”という気持ちに応えてくれる治療です。

5. 保険外でも「納得できる治療」を受けたい人

「費用よりも、満足感や安心感を重視したい」という人

保険適用の治療に物足りなさを感じている人

自分に合ったオーダーメイド治療を求めている人

こんな人にはフィットします!
セラミック治療はカウンセリング〜型取り〜色合わせまで、すべてがオーダーメイド。
「ちゃんと相談して、ちゃんと選べる」ので、後悔のない治療がしやすいです。

こんな人にセラミッククラウンは向いてます!

セラミッククラウンに向いている人チェックリスト

項目 当てはまる?
見た目に自然な美しさを求めたい ✅ or ❌
金属アレルギーが気になる ✅ or ❌
歯磨きがラクな素材がいい ✅ or ❌
長く使える治療を選びたい ✅ or ❌
保険よりも品質や安心感を重視したい ✅ or ❌

✅が多かったあなたは、セラミッククラウンがぴったりかもしれません!

「自分に合うかどうか分からない…」
そんなときこそ、歯科医に相談してみてください。

患者さん一人ひとりの状態やライフスタイルに合わせて、ぴったりな治療プランを一緒に考えてくれるはずです

セラミッククラウンはメンテナンスも簡単!

メンテナンスが簡単

忙しい人でも続けやすい、ラクちんお手入れ習慣

「せっかく高いお金を出してセラミックにしたけど、お手入れが大変だったらイヤだな…」
そう感じる患者さんもいるかもしれません。

でも、実はセラミッククラウンは「むしろ、ケアしやすい」*というメリットがあるんです!

セラミックの表面は“ツルツル”だから、歯垢がつきにくい!

セラミックの被せ物は、表面が非常に滑らかに加工されていて、
天然の歯よりも汚れ(歯垢)や着色がつきにくいという特徴があります。

ポイント

食べかすや歯垢がつきにくい

お茶やコーヒーによる着色も起こりにくい

タバコのヤニやステインもつきにくい

その結果、日々の歯磨きがグッと楽に!
ちゃんと磨いていれば、清潔感のある白さを長くキープできます

特別なケアは不要!いつも通りの歯磨きでOK

「高級な素材だから、専用のケアが必要?」と思われがちですが、
セラミックは特別な歯磨き粉やグッズは必要ありません。

基本のお手入れはコレ

やわらかめの歯ブラシでやさしく磨く

歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使う

就寝前の丁寧な歯磨きが特に大事!

→つまり、普段通りの口腔ケアを丁寧にするだけでOKなんです!

定期的な健診でさらに安心&長持ち

セラミッククラウンは、素材的に劣化しにくく、長持ちするのも魅力のひとつ。
ですが、かみ合わせや歯ぐきの状態は変化することがあるため、定期的な健診はやっぱり大切です。

歯科医院でチェックすること

歯垢や歯石の除去

被せ物のフィット感や噛み合わせチェック

歯ぐきの状態(炎症や出血など)

→ プロによるサポートで、“トラブルゼロ”をキープできます!

セラミックは「キレイを保ちやすい素材」です

被せ物

セラミッククラウンのメンテナンスが簡単な理由

特徴 メリット
表面がツルツル 汚れがつきにくく、歯磨きで落としやすい
着色しにくい素材  見た目が長持ちしやすい
特別なケア不要  普段の歯磨きで十分キレイを保てる
定期健診で安心 フィット感やかみ合わせの確認もできる

 

「手間なくキレイを保ちたい」あなたにこそ向いてます

忙しくてケアに時間をかけられない方でも、
セラミッククラウンなら“ムリせず自然に清潔感をキープ”できます。

「ちゃんと磨けてるかな…?」と不安な方も、
歯科医院とタッグを組んで、長く快適な口元ライフを楽しんでくださいね。

まとめ

選ぶときのポイントは「自分の価値観」次第!

セラミックの被せ物は、見た目もキレイで、体にもやさしい。
ただし、コストや扱いのデリケートさもあるので、「自分にとって何が大事か」を考えて選ぶのがベストです!

迷ったら、まずは歯科医に相談してみるのが◎
自分のライフスタイルや優先順位に合った提案をしてくれますよ!

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス