虫歯

虫歯菌を減らすための効果的な対策とは?

虫歯菌を減らすための効果的な対策とは?

虫歯菌は、食べ物の残りや磨き残しから発生する酸によって歯を侵食し、最終的に虫歯を引き起こします。虫歯菌を減らすための具体的な対策、日常生活で取り入れられる方法などについてご説明します。

虫歯菌とは?虫歯になるメカニズムを知ろう

虫歯の主な原因は、ミュータンス連鎖球菌と呼ばれる細菌がお口の中に増えることです。この細菌は、口内にある糖質を利用して酸を生成し、歯のエナメル質を徐々に溶かしていきます。

このプロセスが続くと、虫歯が進行して歯に穴があき、痛みを引き起こすことになります。また、ミュータンス菌は他の細菌とともに「歯垢」と呼ばれる粘着性のバイオフィルムを形成し、虫歯リスクを高めます。

日常生活でできる虫歯菌を減らす方法

1. 歯磨き習慣の改善

歯磨きは、虫歯菌を減らすための最も基本的な対策です。以下のポイントに注意することで、効果的に虫歯菌を減らすことが出来ます。

フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素は虫歯予防に非常に効果的な成分です。虫歯菌が酸を生成し、歯のエナメル質を溶かす「脱灰」現象が進むと虫歯になりますが、フッ素はこれを抑制し、エナメル質を修復する「再石灰化」を促します。特に「フッ化第一スズ」は虫歯の原因菌であるミュータンス菌を減らす作用が強く、歯垢の形成も抑えます。

また、フッ素を毎日継続的に使用することが大切です。例えば、フッ素入りの歯磨き粉を使うだけでなく、フッ素配合のマウスウォッシュも効果的です。歯磨き後にマウスウォッシュを使うことで、フッ素が歯の表面に長く留まり、虫歯予防効果が高まります。

歯磨きのタイミングと頻度

歯磨きのタイミングは虫歯予防において非常に重要です。特に食事後は、糖質を摂取することで虫歯菌が酸を生成しやすい状況になります。酸が歯に対して攻撃を開始する前に、できるだけ早く歯磨きを行うことが推奨されます。特に食後30分以内に歯を磨くことが理想的です。

ただし、酸性の強い食べ物を飲食した場合は、歯のエナメル質が酸の影響を受けているため、すぐに歯を磨くと歯が摩耗してしまう恐れがあります。 その場合は、すぐに歯磨きをせずに、30分ほど時間を空けてから行います。

さらに、歯磨きは1日2回以上行うことが望ましく、特に寝る前の歯磨きが重要です。夜間は唾液の分泌量が減り、口内の酸を中和する力が弱まるため、虫歯菌が増殖しやすくなります。寝る前にしっかりと歯垢を除去しておくことで、夜間の虫歯リスクを大幅に低減することができます。

正しい歯磨きの方法

単に歯を磨くだけでは、虫歯菌を十分に除去できないことがあります。以下の正しい歯磨きの方法を実践することで、虫歯菌を効率的に減らすことができます。

歯ブラシの角度と動かし方

歯ブラシは歯と歯茎の境目に対して45度の角度で当て、軽い力で小刻みに動かすように磨くのが理想です。この方法で歯と歯茎の隙間に入り込んだ歯垢をしっかり除去します。1本1本の歯を丁寧に磨き、磨き残しがないように気をつけることが大切です。

時間をかけることの重要性

多くの人が短時間で歯磨きを終わらせがちですが、少なくとも2分以上かけてしっかりと磨くことが推奨されます。特に磨き残しが多い箇所や、虫歯ができやすい歯の裏側や奥歯の噛み合わせ部分は、時間をかけて磨きましょう。

力加減に注意する

強すぎる力で磨くと、歯の表面が傷ついたり、歯茎が後退してしまうことがあります。適切な力加減で優しく磨くことが重要です。力をつい入れすぎてしまう方は、やわらかめの歯ブラシを使うのも一つの方法です。

補助器具の活用

歯ブラシだけでは歯と歯の間に溜まった汚れを完全に取り除くことは難しいため、デンタルフロスや歯間ブラシの活用が必要です。これらの補助器具を使うことで、歯ブラシでは届かない部分の歯垢を効果的に除去できます。

おすすめの補助器具
  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • タフトブラシ
  • デンタルウォッシュ
デンタルフロスの使用

デンタルフロスは、歯と歯の間に詰まった食べかすや歯垢を取り除くために欠かせないアイテムです。フロスを上下に動かし、歯の側面を優しく磨くようにして使いましょう。毎日1回、特に夜寝る前に使用するのが効果的です。歯と歯の間が狭くフロスが入らない場合は、無理に入れる必要はありません。

歯間ブラシやタフトブラシの使用

歯と歯の間に少し隙間がある場合は、特に食べ物が挟まりやすくなりますので、虫歯や歯肉炎のリスクが高くなります。そんな時は歯間ブラシやタフトブラシを使うと効果的です。

歯間ブラシにはサイズがありますので、ご自身にぴったりなサイズを選び、無理なく隙間に挿入して、優しく前後に動かして汚れを除去します。特にブリッジやインプラントがある場合は、歯間ブラシが歯茎の健康維持に役立ちます。

歯ブラシの交換

歯ブラシの毛先が開いてくると、汚れを効果的に落とすことができなくなります。歯ブラシは3ヶ月を目安に交換しましょう。また、風邪をひいた後は、細菌が付着している可能性があるため、歯ブラシを早めに交換することが望ましいです。

このように、虫歯予防のための歯磨き習慣を身につけることは、口内の虫歯菌を減らし、健康な口腔環境を維持するための第一歩です。歯磨きの基本を守りながら、フロスや歯間ブラシなどの補助器具を取り入れることで、虫歯予防の効果が一層高まります。

2. 食生活の工夫

食べ物の選択も虫歯菌の減少に大きな影響を与えます。

糖質を減らす

虫歯菌、特にミュータンス連鎖球菌は糖質を餌に酸を作り出します。そのため、砂糖の摂取量をコントロールすることが非常に重要です。白砂糖を多く含むお菓子やジュースなどは、虫歯菌の栄養源となりやすい食品です。特に、間食で甘いものを頻繁に食べることは、虫歯リスクを高める原因となります。食後にすぐ歯磨きができない場合は、口を水でゆすぐだけでも効果があります。

カルシウムを含む食品の摂取

カルシウムは歯の再石灰化に必要なミネラルです。乳製品(牛乳、チーズなど)や小魚、海藻などカルシウムが豊富な食品を積極的に摂取することで、歯のエナメル質を強化し、酸による侵食を防ぐことができます。また、カルシウムは酸性食品を中和し、口腔内のpHバランスを保つ働きもあります。

間食の回数を減らす

食事のたびに口の中に糖分が入ると、虫歯菌がその糖分を使って酸を生成し、歯を攻撃します。そのため、食事の回数を減らす、または糖分を含む間食を控えることで、虫歯菌が酸を生成する機会を減らすことができます。間食をする際には、チーズやナッツのような虫歯になりにくい食品を選ぶと良いでしょう。

3. キシリトールの活用

キシリトールは、虫歯菌の酸の生成を抑える甘味料です。キシリトールを50%以上含むガムやタブレットを摂取することで、ミュータンス連鎖球菌の活動を抑制することができます。市販のキシリトールガムは、日常生活で手軽に摂取できるため、食後に噛む習慣をつけることをお勧めします。ただし、100%のキシリトール製品は歯科医院で販売されていることが多いので、含有量に注意して選びましょう。

歯科医院で行える虫歯菌対策

定期健診

歯科医院での定期健診では、歯磨きだけでは取り除けない歯垢や歯石を専用の器械を使って歯科衛生士にクリーニングしてもらうことができます。これにより、虫歯菌の温床となるバイオフィルムを効率的に除去でき、虫歯リスクを大幅に低減できます。

セラミックによる補綴治療

虫歯菌がつきやすい詰め物やかぶせ物を、より耐久性のあるセラミックに変更することも二次虫歯を防ぐ効果があります。セラミックは表面が滑らかで、菌が付着しにくい性質を持っているため、虫歯の再発防止に役立ちます。

矯正治療と虫歯リスクの関係

歯並びが悪いと、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすく、歯に汚れがついてままになって虫歯菌が増殖しやすくなります。矯正治療を行うことで、歯並びを整え、虫歯菌が増えにくい環境を作ることができます。ただし、矯正中は装置があるため、日常のケアが難しくなることもあるため、フロスや歯間ブラシを活用しましょう。

まとめ

虫歯菌を減らすためには、日常生活でのケアと歯科医院での定期的なケアの両方が重要です。歯磨きやデンタルフロスの使用、糖質の摂取を控える食生活の見直し、そして定期健診時にクリーニングを受けることで、虫歯菌の増殖を効果的に抑えることができます。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス