歯茎の退縮は歯肉退縮と呼ばれ、歯茎が下がって歯の根の部分が歯茎の上に見えてしまう状態のことをいいます。歯周病の進行で起こることが多く、歯のエナメル質の内側の象牙質という組織が露出して、熱の刺激などによって知覚過敏のような痛みを感じやすくなります。
こんな場合は歯肉退縮が起こっているかも?
- 歯がしみる
- 歯がグラつく感じ
- 歯が長く見える
- 食べかすが挟まる
- 歯茎がしみる
- 歯茎のむし歯
歯肉退縮で歯茎が下がる原因とは?
歯肉退縮が起こる原因には、以下のようなものがあります。
- 歯周病・歯肉炎
- 咬み合わせの問題
- 歯ぎしりや食いしばり
- 加齢や体質
- 力強いまたは不適切な歯磨き
- 矯正やむし歯治療の弊害
- 悪い習慣や習癖、例えば喫煙
1. 歯周病・歯肉炎
歯周病は歯肉退縮の主な理由となります。歯周病菌に感染すると、まず歯肉炎を起こして歯茎に炎症が広がり、歯周ポケットが徐々に深くなって歯茎の露出が起こり、この段階で歯肉退縮が顕著になります。そのまま進行すると顎の骨が溶けて歯が抜けてしまうため、早期の治療が必要です。
2. 歯磨きを強く行い過ぎる
かたい歯ブラシや強い力によって歯茎を擦り過ぎると、歯茎が擦り減ったり炎症を起こしたりして、歯肉退縮を起こします。研磨剤の入った歯磨き剤を使って強い歯磨きを続けると、歯の表面のエナメル質を傷つけることもあります。
3. 歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖は無意識下で起こるため、大変大きな力が歯にかかります。歯ぎしりによって歯が揺れると歯茎に炎症が起こり、歯肉退縮を引き起こすことがあります。
4. 咬み合わせの問題
噛み合わせが悪いと食事の際に奥歯に均等に力がかからず、一定の歯に負担がかかりやすくなります。また、噛み合わせによっては顎をずらして噛まねばならない場合もあり、歯茎や顎に負担をかけ、歯茎へのダメージが歯肉退縮に繋がります。
5. 歯列矯正による
歯並びの矯正治療で歯に強い力をかけすぎると歯肉退縮を引き起こすことがあります。歯が動く際には、矯正装置によって歯槽骨に力をかけて骨の吸収と再生を繰り返します。歯が動く際に歯周組織から歯が僅かにはみ出してしまうことがあり、歯肉退縮を起こしやすくなります。特に下の前歯は注意が必要です。マウスピース矯正は歯肉退縮を起こしやすい為、治療中に歯の動きと共に歯茎の状態もチェックする必要があります。
6. 加齢による
加齢によって様々な器官に影響が出ますが、歯茎も例外ではありません。歯茎の退化や委縮によって歯肉退縮が起こることがあります。
歯肉退縮でどんな症状が起こるの?
1. 知覚過敏が起こる
歯肉退縮が起こると歯茎の上に歯の根の部分が露出します。歯冠は硬いエナメル質に覆われているのですが、歯根の表面は象牙質といい、熱い物や冷たい物を飲食したり、冷たい風に当たると痛みとして伝わります。
2. 歯に食べ物が挟まりやすくなる
歯肉退縮によって歯と歯の間に隙間が出来ると、その部分に食べ物が挟まったり汚れがたまりやすくなります。
3. 歯の根が虫歯になりやすくなる
歯肉退縮が起こると歯の根が露出します。歯の根は象牙質で、象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、いったん虫歯になると進行が速く、あっという間に穴があいてしまいます。
4. 歯周病が進行した症状が出る
歯肉退縮の原因が歯周病の場合、歯周ポケットが深くなり、ポケットの内部に歯垢や歯石がたまって炎症が激しくなることがあります。そのままにしておくと歯槽骨が吸収されて歯がグラグラになり、最後には抜けてしまいます。
5. 歯が長く見えるようになる
歯茎が退縮すると歯茎に埋まっていた部分の歯が露出するため、歯が長く見えるようになります。その状態になると、歯と歯茎の間に隙間が多くなり、食べ物が挟まりやすくなるため、適切なケアが必要になります。
歯肉退縮の治療方法
退縮した歯肉を元に戻すためには、歯肉の移植や歯周組織再生療法等の特別な治療が必要になります。その前に、まず出来る対策についてご説明します。
セルフケア
毎日の歯みがきでお口の中の汚れを出来るだけ落として清潔な状態にすることが大切です。歯肉退縮が起こっている場合は、やわらかめの歯ブラシを使って力を入れずにやさしくブラッシングします。歯ぎしりや食いしばりのある場合は、癖をなくす工夫を行い、夜間にナイトガードと呼ばれるマウスピースを付けることをおすすめします。
歯科医院でのケア
定期健診で歯周病治療を受けることが重要です。歯のクリーニングを受け、同時に歯周ポケット内の歯垢や歯石も除去することで、歯茎の炎症の原因となっている細菌を減らし、歯茎の状態を改善することに繋がります。
特に歯石はセルフケアでは落とすことが出来ませんので、歯肉退縮が気になる方は、必ず定期健診を受けましょう。
まとめ
歯肉退縮は、主に歯周病の進行によって歯の根部が露出する状態のことをいいます。原因としては、強く歯を磨きすぎる、歯ぎしり、加齢、矯正治療などがあげられます。
この状態は知覚過敏や歯の虫歯のリスクを引き起こします。予防や早期発見のためには、適切なブラッシングと定期的な歯医者の受診が大切です。