詰め物・被せ物

保険の銀歯を白くしたいのですが

保険の銀歯を白くしたいのですが

クローバー歯科豊中駅前アネックス 歯科医師 中西 洋介

銀歯は保険で治療出来るので費用が安く手軽ですが、銀歯を入れた歯の位置によっては、喋ったり笑ったりすると人から見えてしまいます。銀歯が見えて気になる方にお勧めなのが、銀歯を白い歯に変える審美歯科治療です。銀歯を白くする方法についてご説明します。

詰め物や被せ物を白く変えるのはどうやるの?

銀歯の詰め物・被せ物を白くしたい時には、見た目や安全性を考えあわせるとお勧めできるのはセラミックです。

セラミックは陶器で、硬く透明感があり、少し色を塗ってグラデーションをつけてやると、天然歯と殆ど区別がつかない程自然できれいな仕上がりになります。

セラミックにも種類があり、完全に器械で作製するものや、歯科技工士が手で仕上げるものがあります。仕上がりの見た目などが違い、価格にもバリエーションがありますので、歯科医院にご相談ください。

セラミックの種類

オールセラミック

すべてセラミックで出来た素材で、透明感のある天然歯に似た自然な美しい被せ物が作れるのが特徴です。金属を使用していないため、金属アレルギーのある方でも使えます。

セラミックは陶器であるため天然歯よりも硬く、噛み合う天然歯の方が擦り減ってしまうことがあります。

ハイブリッドセラミック

セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた素材で、オールセラミックよりは少し値段が安いのですが、被せ物としての質感はやや劣ります。

プラスチックを含むためオールセラミックよりは柔らかく、噛み合う天然歯を傷めることがありません。プラスチックを含むことのデメリットとしては、歯磨き剤や歯ブラシによって表面に細かい傷がつくことと、着色汚れや歯垢が表面につきやすいということがあげられます。

ハイブリッドセラミックは歯科医院によっては取り扱っていない場合もありますので、お問合せ下さい。

ジルコニアクラウン

ジルコニアを使用したクラウンは強度と耐久性に優れています。奥歯に使用すると硬すぎて噛み合わせが狂ってくることがありますので担当医とよく相談の上、お選びください。

銀歯を白くしたほうがいい理由

銀歯には様々なデメリットがありますので、ご説明します。

  1. 銀歯の下が二次虫歯になりやすい
  2. 金属アレルギーを起こしやすい
  3. 銀歯を入れると歯茎が黒くなることがある
  4. 見た目が気になる

1.銀歯の下が二次虫歯になりやすい

銀歯は劣化を起こしやすいため、銀歯と歯の隙間から虫歯菌が内部に入り込みやすく、銀歯の中で虫歯が広がってしまうことがあります。内部が虫歯でボロボロになると銀歯が外れてしまいますが、その時には虫歯はかなり進んでいて、神経を取る治療が必要になる場合が多く、抜歯になってしまう可能性もあります。

2.金属アレルギーを起こしやすい

銀歯は様々な金属が含まれた合金なので、金属アレルギーの原因になる場合があります。唾液によって銀歯から金属イオンが溶け出し、小さな粒子として身体の中に入り込んで蓄積され、金属アレルギーを起こします。

3.銀歯を入れると歯茎が黒くなることがある

銀歯の被せ物をかぶせると、銀歯の金属が唾液に溶け出してイオン化し、長期間使用すると歯茎が黒く変色してしまうことがあります。銀歯によって黒くなってしまった歯茎は元には戻りません。

4.銀歯の見た目が気になる

銀歯を入れた場所によっては、笑ったり喋ったりする際に他人からキラリと光って見えてしまう場合があります。そのため、見た目を気にされて銀歯を白い歯に替えたいとおっしゃる患者さんもおられます。

保険の銀歯を白くしたいに関するQ&A

銀歯を白くする方法はありますか?

銀歯を白くする方法として、セラミックを使用した審美歯科治療があります。セラミックは天然歯に似た美しい仕上がりを実現し、銀歯とほぼ区別がつかないほど自然な見た目になります。

セラミック以外にも銀歯を白くする方法はありますか?

セラミックの他にも、コンポジットレジンというプラスチック製の詰め物や被せ物を使用して、銀歯を白くする方法もあります。ただし、耐久性や寿命がセラミックに比べて劣ることがあります。

銀歯をセラミックにするためには何回ぐらいの治療が必要ですか?

治療の回数は、銀歯の数や位置、詰め物か被せ物かによって異なります。一般的には1本につき3回程度の治療が必要となります。詳しい治療計画は、歯科医師との相談で決定されます。

まとめ

歯のキャラクター

銀歯を入れた場所に痛みやしみを感じる場合は、二次虫歯が起こっている可能性があります。銀歯の二次虫歯を予防するには、定期健診を受けることが重要です。銀歯を撤去してセラミックの白い被せ物に替えることでも、二次虫歯になりにくくなります。

定期的に歯医者を受診し、定期健診で詰め物や被せ物のチェックをすることで二次虫歯を防ぐことが出来ます。

この記事の監修者
医療法人真摯会 クローバー歯科豊中駅前アネックス・矯正歯科
院長 中西 洋介

2015年 昭和大学 歯学部卒業。日本口腔外科学会。日本有病者歯科医療学会。日本口腔内科学会。

▶プロフィールを見る

クローバー歯科豊中駅前アネックス